水道産業新聞社
検索  


水道産業新聞とは新聞購読のお申し込み会員サービスコーナー


今週の紙面
過去の特集一覧
バックナンバー
水の資料館
水の資料館
出版物案内
水道・下水道年鑑
関連書籍
水の広報PR
水の広報PR
水の写真コンテスト
水の写真コンテスト
上下水道製品技術紹介
水道資機材総合事典
下水道資機材・工法総合事典
リンク集
リンク集
健康のため水を飲もう
健康のため水を飲もう
会員のコーナー
意見の玉手箱
会社案内
会社案内
個人情報保護方針
採用情報


バックナンバー

2016年(平成28年) 10月 20日(第5113号)






簡易にストマネ実施方針を/国交省
 国土交通省下水道部は、初めてストックマネジメント(SM)に取り組む自治体を支援するため、新たな事業計画で変更・追加になった「管渠調書」「施設の機能維持に関する方針」の記載例と、その根拠となる“簡易版のSM実施方針の策定例”を作成した。策定例では次回のSM見直し時期や方針を記載し、ブラッシュアップを図ることなどを盛り込んだ。17日、事務連絡を発出し、参考資料に「SM実践5箇条」も添付。SM実施方針の策定が進めば、新たな事業計画の策定が進むことも期待できる。

水の課題解決へ議論活発に/IWA世界会議・展示会
 9日から14日まで、オーストラリアのブリスベンで行われた2016年IWA世界会議・展示会では、8つのキーノートスピーチ、38のワークショップ、344の口頭発表、500を超えるポスター発表などが行われ、それぞれが抱える課題の解決に向けて活発な議論が交わされ、多くの技術・ノウハウの共有がなされた。日本からもIWA2018年東京大会の開催国委員会(日本水環境学会、日本水道協会、日本下水道協会、東京都水道局、東京都下水道局)が災害への備えを目的に企画した災害対応ワークショップをはじめ、多くの発表がなされた。

管路再構築の課題を整理/JWRC
 水道技術研究センター(JWRC)は9月30日、将来の不確実性に対応した水道管路システムの再構築に関する研究(Rainbowsプロジェクト)の第5回管路技術研究推進委員会(委員長=小泉明・首都大学東京特任教授)を都内で開いた。学識者、事業体、企業委員など58人が出席。同委員会に設置されている重要管路研究委員会と管網管理研究委員会が、3年目を迎えるRainbowsプロジェクトの最新の研究活動報告を行った。

JICA研修生ら表敬訪問/国交省
 10カ国13人のJICA研修生がさきごろ、国土交通省の森岡泰裕・下水道部長を表敬訪問した。

塩路氏が下水道機構に
 日本下水道新技術機構の参与に前国土交通省下水道部長の塩路勝久氏が就任した。

三宝処理場に災害対策センター完成/堺市上下水道局
 堺市上下水道局は9日、三宝下水処理場に建設した災害対策センターの完成記念式典を行った。同センターは応急復旧作業の拠点、資材・器材の保管、さらに一時避難施設などの機能を有し、同処理場の防災拠点化を目指した取り組み。記念式典ではGX形ダクタイル鉄管を利用したタイムカプセルプロジェクトも実施した。

日立システムズと再販契約/サービスマックス
 フィールドサービス業務支援に特化したクラウドサービス大手のサービスマックス(米国カリフォルニア州プレザントン)は18日、日立システムズ(東京都品川区)とフィールドサービス業務支援クラウドサービス「サービスマックス」に関する再販契約を締結したと発表した。

基調講演やパネル討論など/神奈川県企業庁災害対策訓練
 神奈川県企業庁はさきごろ、今年度3回目となる災害対策訓練を横浜市の横浜市開港記念会館で行い、同庁職員ら約80人が参加した。今回の訓練は座学形式で、篠永通英・水道技術研究センター管路技術部長による基調講演や今年4月の熊本地震に係る支援隊等からの報告、被災地支援経験者による意見交換を行った。

科学館のネーミングライツ募集/愛知県
 愛知県は、愛知県下水道科学館のネーミングライツパートナーを募集している。民間の資金を活用して科学館の安定した管理運営を確立するとともに、より一層の施設利用者へのサービス向上を図るため、科学館に企業名や商品名などを入れた愛称を付けることができる権利を取得するネーミングライツパートナーを募集するもの。

会長表彰34人に贈る/簡水協
 全国簡易水道協議会は平成28年度の会長表彰受賞者を発表した。水道の普及・発展、維持管理などに貢献した簡易水道関係者の功績を称えるもので、今年は34人が受賞した。

発災後3日目想定し訓練/東京都水道局
 東京都水道局は7日、本庁や各事業所で総合防災訓練を行った。職員の防災意識向上と危機対応能力の強化を図り、発災時の応急対策の実効性を確保することが目的。今回は、被害概要の判明が進み、本格的な応急復旧計画や応急給水計画の作成を行うこととなる発災後3日目を想定し、ブラインド型などの訓練を行った。同局職員のほか、同局の監理団体である東京水道サービス、PUCの社員ら実に約1800人が参加した。

参集マップを全職員に配布/東京都水道局
 東京都水道局は、夜間・休日発災時に職員が安全に効率よく参集できるよう「東京都水道局参集マップ」を全職員に配布した。

水源林保全などの取組PR/横浜市水道局
 横浜市水道局は1日、菊名ウォータープラザで「第9回菊名ウォータープラザまつり」を開いた。同市が山梨県道志村の山林を購入し水源林として管理・保全を始めてから100年を迎えたことを記念し「100年守られた水源、これからも『道志村』とともに!」をテーマに設定、多くの団体と連携して水源林保全をはじめ水道に関する様々な取り組みをPRした。