水道産業新聞社
検索  


水道産業新聞とは新聞購読のお申し込み会員サービスコーナー


今週の紙面
過去の特集一覧
バックナンバー
水の資料館
水の資料館
出版物案内
水道・下水道年鑑
関連書籍
水の広報PR
水の広報PR
水の写真コンテスト
水の写真コンテスト
上下水道製品技術紹介
水道資機材総合事典
下水道資機材・工法総合事典
リンク集
リンク集
健康のため水を飲もう
健康のため水を飲もう
会員のコーナー
意見の玉手箱
会社案内
会社案内
個人情報保護方針
採用情報


バックナンバー

2018年(平成30年)  7月 30日(第5262号)






下水道展'18北九州閉幕 来年は横浜で/最優秀出展者は積水化学と大成機工
 下水道展'18北九州が27日、盛況のうちに閉幕した。24日から4日間の期間中、会場の西日本総合展示場には下水道関係者や市民ら計3万1611人が来場し、住民の暮らしを支え、地域の未来を拓く下水道の最新技術・製品などに触れ、理解と親しみを深めた。出展者と来場者が生み出した熱気は、来年の開催地である横浜市に受け継がれる。

西日本豪雨の被災・復旧状況確認/「今後も協会として支援」/日水協・吉田理事長が被災地を視察
 日本水道協会の吉田永・理事長は24・25日、西日本での豪雨で甚大な被害を受けた被災地を訪問した。中国四国地方支部長都市や各県支部長都市から、水道施設の被災状況などについて情報共有を図り、意見交換した。広島県内では冠水した同県企業局の本郷取水場(三原市内)、広島市内の被災現場などを視察した。視察後、吉田理事長は「現地で被災・復旧状況などが確認でき、非常に有意義だった。今後も協会として、必要な支援を実施していきたい」と話した。

20年間の事業運営方針策定へ/戦略検討会議で課題を議論/東京都水道局
 東京都水道局は、長期的な視点に立った事業運営方針の策定に向け、第3回東京都水道事業運営戦略検討会議(座長=滝沢智・東京大学大学院教授)で検討を開始した。

「水道の未来を考える」シンポジウム開催/みやぎ型管理運営方式へ向け/検討状況や先進事例を紹介/宮城県企業局
 宮城県企業局は11日、仙台市内で宮城県上工下水一体官民連携運営事業シンポジウム「水道の未来を考える」を開催した。応募定員を大きく上回る約250人の参加があり、関心の高さがうかがえた。同県では、上水道、工業用水道、下水道の水道3事業を一体化し、民間の力を最大限活用する上工下水一体官民連携運営、いわゆる“みやぎ型管理運営方式”の構築に向けた検討を進めている。

技術管理者協議会で情報共有/大阪北部地震、西日本豪雨など/日水協
 日本水道協会は25日、第170回水道技術管理者協議会(議長=志賀智・いわき市水道局次長兼総合調整担当)を開いた。メンバー49水道事業体から水道技術管理者らが集まるなか、1.JWWA規格(JWWA B124《水道メータの遠隔表示装置に関する信頼性技術通則》)の廃止 2.水道法改正に係わる状況 3.水道事業におけるリスクアセスメント導入の支援 4.給水用具の維持管理指針の改訂 5.水道施設耐震工法指針・解説改訂特別調査委員会の設置 6.給水装置などの凍結に関するアンケート結果 7.水質の最新情報 8.大阪府北部を震源とする地震 9.平成30年7月豪雨による被害状況―などについて報告し、情報共有を図った。

広域化や水質基準テーマに/埼玉会場でセミナー第1弾/全国15カ所で開催/ダク協
 日本ダクタイル鉄管協会は24日、「日本ダクタイル鉄管協会セミナー」をさいたま市内の埼玉県県民健康センターで開催した。全国15会場で開催する今年度のセミナーの最初。約170人の水道事業体関係者らが参加した。群馬東部水道企業団の篠木達哉・参事兼企画課長と、北海道大学大学院の松井佳彦・教授が講師を務めた。会場には展示コーナーも設けられ、会員各社が製品・技術をPRし、地元の埼玉県企業局、さいたま市水道局、講演した群馬東部水道企業団も取り組みを紹介。熱心に説明を聞く参加者の姿が見られた。

上海市から下水汚泥処理設備を受注/日系共同企業体代表として初/月島機械
 月島機械は4日、中国上海市の上海市政工程設計研究総院(集団)有限公司から、同市石洞口下水処理場向け汚泥脱水・乾燥・焼却設備(施設能力128t―DS/日)の2期工事について、設計および主要設備の製作・調達を受注したと発表した。今回の工事は、同社を代表企業とする中国企業とのコンソーシアムとして受注しているが、中国の下水処理事業で日系企業がコンソーシアム代表企業として受注するのは初めて。工期は2019年12月末まで。