ゼロカーボンアクションを始動/脱炭素化、下水道界全体に波及を/下水協

ゼロカーボンアクションを始動/脱炭素化、下水道界全体に波及を/下水協

 日本下水道協会は、〝ゼロカーボンアクション・下水道協会〟を始動する。「再エネ100宣言 RE Action(アールイーアクション)」へ参加し、事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーに転換することを宣言するとともに、脱炭素に向けたロードマップを作成し、取り組みを進める。18日に会見を開き、2050年カーボンニュートラルの実現に向け協会として取り組むべき事項について岡久宏史・理事長が発表した。

官民の関係性の構築を/先進事例を共有/水道分野における官民連携推進協議会/厚労省・経産省

官民の関係性の構築を/先進事例を共有/水道分野における官民連携推進協議会/厚労省・経産省

 水道事業体と民間事業者の連携促進を目的とする「水道分野における官民連携推進協議会」(主催:厚生労働省・経済産業省、共催:日本水道協会・日本工業用水協会)の今年度第1回が12日、山形市内で開かれた。参集した近隣事業体と民間事業者が個別に対話するフリーマッチングを実施。宮城県企業局と酒田市が官民連携の取り組みについて事例紹介を行ったほか、厚労省・経産省による講演や、民間事業者を中心に23団体のプレゼンテーションなどがあった。

奈良市不参加も県域水道一体化へ/25年度の事業統合へ協議推進/奈良県と23市町村など

奈良市不参加も県域水道一体化へ/25年度の事業統合へ協議推進/奈良県と23市町村など

 奈良県と23市町村、1企業団などでの事業統合を検討している「奈良県広域水道企業団設立準備協議会」(会長=荒井正吾・奈良県知事)の第4回協議会が13日、奈良市内で開催された。奈良市が不参加を表明後、初の協議会で、これらを踏まえた県域水道一体化の経営見通しなどが説明された。奈良市の不参加で建設投資規模などが減少するものの、国などの財政支援の活用により、県域水道一体化を進めることが可能としている。他の構成団体やオブザーバーの大和郡山市にも、遅くても年内までに参画の是非を示すように求めた。水道料金の統一を含めた事業統合は2025年度を予定している。

持続可能で効率的な事業運営を/長期ビジョンを改定/埼玉県企業局

 埼玉県企業局は11日、県営水道の事業施策の基本的な方向性を示す長期構想である「埼玉県営水道長期ビジョン」を改定したことを発表した。2022年度から36年度までの15年間を計画期間として、「将来にわたって、より安全・安心で良質な水を供給し続け、利用者とともに歩む水道」を基本理念に掲げ、「安全」「強靭」「持続」「利用者とともに歩む水道」の4つの観点から事業の現状や将来見通しについて分析・評価を行い、高度浄水処理の導入や広域的な水運用機能の強化、水道施設の計画的な更新などの実現方策などを定めている。また、基本姿勢としてSDGsの視点を取り入れるとともに、デジタル技術を積極的に活用し、持続可能で効率的な事業運営を推進していくこととしている。

荒川左岸南部流域下水道が通水50周年/フェスタ開催、記念マンホール披露も/埼玉県下水道局・下水道公社

荒川左岸南部流域下水道が通水50周年/フェスタ開催、記念マンホール披露も/埼玉県下水道局・下水道公社

 埼玉県の荒川左岸南部流域下水道が、昭和47(1972)年10月の通水開始から50周年を迎えた。15日には、戸田市の荒川水循環センター上部公園を会場に、記念イベント「荒川・下水道フェスタ」が開かれ、地元の住民をはじめ約4500人が来場した。ステージでは、50周年を記念し製作されたデザインマンホールのお披露目式が行われた。また、マンホールカードの特別配布や、水循環センターを見学する「下水道探検ツアー」も大盛況だった。

“省エネ”“環境”最新の管工機材/組立作業の東管グランプリも初開催/第54回管工機材・設備総合展が開催

“省エネ”“環境”最新の管工機材/組立作業の東管グランプリも初開催/第54回管工機材・設備総合展が開催

 「第54回管工機材・設備総合展」(共催=東京都管工事工業協同組合、東京都、東京管工機材商業協同組合、全国管工事業協同組合連合会、全国管工機材商業連合会)が19日から21日までの3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館にて開催された。今回の総合展のテーマは「省エネで地球守る、環境に優しい設備展」で、134社が出展した。3日間の来場者は約1万8000人だった。

 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった総合展。出展者は製品開発、市場開拓に意欲を見せていて、来場者は各ブースで担当者から最新の管材類・設備機器類について説明を受けて理解を深めた。