噴火・降灰対策を追加/下水道BCPマニュアル改訂へ/国交省

 国土交通省下水道部は、大規模噴火の降灰による影響や近年の水害等を踏まえ、より実効性の高い下水道BCPに改善していくため、下水道BCP策定マニュアル改訂検討委員会(委員長=中林一樹・東京都立大学・首都大学東京名誉教授)を設置し11月25日、第1回委員会を開催した。下水道BCP策定マニュアルは2009年11月に第1版が取りまとめられ、その後改訂を重ねてきた。現在のマニュアル2019版(地震・津波・水害編)について検討し、下水道事業における災害対応をより迅速かつ適切なものとするため、強化を図った内容としてまとめる。委員会は今回を含め年度内に3回開催し、来年4月の公表を目指す。

「快適なサービス提供へ」/広島県水道広域連合(企)で設立式

「快適なサービス提供へ」/広島県水道広域連合(企)で設立式

 先月18日に設立された「広島県水道広域連合企業団」の設立式が1日、県庁内で開催された。同企業団は、環境の変化に的確に対応しながら、安全・安心で良質な水を適切な料金で安定供給できる水道システムの構築を目指し、住民福祉の向上と地域経済の発展に寄与するとしている。設立式に先立つ選挙で、企業長に湯﨑英彦・広島県知事を選出した。

財政支出抑制へ共同浄水場/単独より整備費20・3%削減/2036年度供給開始へ整備計画/仙台市塩竈市

 仙台市水道局と塩竈市上下水道部は11月22日、「仙台市・塩竈市共同浄水場整備計画」を公表した。水源を共にする仙台市の国見浄水場と中原浄水場、塩竈市の梅の宮浄水場とを統合更新し、両市による共同浄水場を整備することで、施設整備費などの財政支出の抑制や効率的な事業運営につなげる。共同浄水場の整備は来年度から基本設計を実施し、2036(令和18)年度の供給開始を目指す。

第一環境とスマート窓口実証実験/遠隔通話で市職員の業務削減/来年4月から2025年3月まで/湖西市水道課

 静岡県の湖西市水道課は、水道料金収納業務等受託事業者である第一環境と共同で「スマート窓口」の実証実験を来年4月から実施する。湖西市は今年4月から豊橋市と水道料金収納業務等の共同化を開始し、豊橋市上下水道局内にお客さま料金センターを開設しているが、利用者サービスの維持のため、水道の使用開始・中止、上下水道料金の支払いに関する受付などの窓口機能は委託後も湖西市役所で市職員が引き続き行っている。湖西市役所とお客さま料金センターとの遠隔通話システムを活用したスマート窓口で行うことで、窓口業務の効率化と湖西市職員の業務削減を図ることを目指す。期間は2025年3月まで。

中期経営計画の見直しへ/資金収支のマイナス拡大/千葉市建設局下水道事業経営委

 千葉市建設局はさきごろ、下水道事業の経営や計画などについて幅広く審議するため、学識経験者や市民の代表などで構成する千葉市下水道事業経営委員会(委員長=森田弘昭・日本大学教授)を開いた。今年度1回目となる委員会では、昨年度の同市下水道事業会計決算、下水道事業中期経営計画(2021~32年度)の見直しなどについて審議した。

 冒頭あいさつした橋本欣哉・同局次長は「下水道事業中期経営計画については前の任期の委員に審議いただいたが、その時点ですでに施設の老朽化、大雨災害リスクの上昇、人口減少などによる使用料収入の減少など事業環境の厳しさが指摘されていた。そして計画開始後は新型コロナウイルス感染症の拡大やエネルギー価格の上昇なども加わり、公営企業としていかに継続的な安定的な事業運営を行っていくべきか大変困難な判断が求められる状況となっている」と現状を訴え、活発な審議を求めた。

下水道の魅力を再確認/横浜下水道150シンポを開催/横浜市環境創造局

下水道の魅力を再確認/横浜下水道150シンポを開催/横浜市環境創造局

 横浜市環境創造局は11月18日、横浜市教育会館で「横浜下水道150シンポジウム~下水道の魅力と未来~」を開催した。横浜市では近代下水道の導入から150年、下水処理の開始から60年を迎えたことを記念して開催したもので、横浜市職員をはじめ、関係団体や他自治体、民間企業などから357人が参加。滝沢智・東京大学大学院教授と松原誠・国土交通省下水道部長による基調講演のほか、「下水道の魅力」をテーマとするパネルディスカッションなどを行った。

創業60周年記念式典が盛大に/小泉都立大特任教授が講演/オリジナル設計

創業60周年記念式典が盛大に/小泉都立大特任教授が講演/オリジナル設計

 オリジナル設計(菅伸彦社長)は、1962(昭和37)年の創業から60周年を迎えた。このほど、東京・西新宿の京王プラザホテルで記念式典と記念講演が行われた。

 開会にあたり「多数の来賓の皆様の出席のもとに、このような素晴らしい会場で式典を開催できたことを、この上なく嬉しく思う。また、長年にわたり社業にご協力をいただいた当社の役職員に感謝を申し上げたい」とあいさつした菅社長は、企画にあたって心掛けたこととして、「1つは対面形式で行うこと。コロナ禍でリモートワークが普及したが、対面での意思疎通の場の重要性を再認識している。2点目に、後世に残る式典を開催し、節目の60周年を記憶に残るものにすること。創立50周年は、東日本大震災の翌年となり開催を見送ったので、節目の60周年を記憶に残るものにしたいと思った。そして、3点目に、創業者で42年間にわたり社長を務めた名誉会長である、菅脩の功績について紹介したいと考えた」と話し、株式を上場するまでの創業者の苦難や、業績改善に駆け回った自身の経験にも触れ、「企業経営には様々な課題が立ちはだかるが、創業者に比べれば、私が感じた苦労など、些細な事かもしれない。名誉会長の功績と、築かれた企業の礎に心から感謝したい」と締めくくった。

水道の発展に産業界から貢献/大臣表彰受賞者に賞状

 今年度の厚生労働大臣表彰(水道関係功労者)で、日本水道工業団体連合会からの推薦者らを対象にした表彰状授与式が11月25日、都内会場で行われた。同連合会からの推薦者は岡地雄一・第一環境代表取締役社長、竹中史朗・日之出水道機器担当執行役員経営本部広報部長の2人だった。