大規模案件形成を支援/下水汚泥の肥料利用促進/国交省

 国土交通省下水道部は、下水汚泥資源の肥料利用を促進するための大規模案件形成支援事業の支援団体を決定した。同部では、下水汚泥の肥料利用の拡大や新たな取り組みを検討する下水道管理者に対して、重金属・肥料成分等の分析と案件形成を支援する。また、同事業で得られた知見は、事例の横展開を図り、下水汚泥の肥料利用をさらに推進する。支援団体は、重金属・肥料成分等の分析が60団体、案件形成は20団体。

関係法案が審議入り/来年4月水道行政移管へ/国会

関係法案が審議入り/来年4月水道行政移管へ/国会

 厚生労働省が所管する水道整備・管理行政を国土交通省、環境省に移管するための「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律案」が国会で審議入りした。19日の衆議院厚生労働委員会で加藤勝信・厚生労働大臣は水道に関して経営環境の悪化や施設の老朽化・耐震化、災害発生時の対応が求められていることを挙げ、提案理由と概要を説明し「審議と速やかな可決を」と望んだ。21日の次回同委員会から本格的な審議が行われる。

工水の施設更新・料金制度見直しを/経営審議委員会が答申/川崎市上下水道局

工水の施設更新・料金制度見直しを/経営審議委員会が答申/川崎市上下水道局

 川崎市上下水道局では、工業用水道における施設老朽化や水需要の減少、契約水量と使用水量の乖離などを踏まえ、今後の施設更新と料金制度のあり方について検討を進めている。昨年4月に川崎市上下水道事業経営審議委員会(委員長=長岡裕・東京都市大学教授)へ諮問し、同委員会で施設更新計画の策定と料金制度の見直しに向けた審議を行い、答申をとりまとめた。3月29日、長岡委員長が大澤太郎・同市上下水道事業管理者に答申書を手渡した。

水道施設管理を共同で委託/ウォーターエージェンシーJVと契約/大阪河南地域7水道

 河内長野市、富田林市、羽曳野市、柏原市、大阪広域水道企業団(大阪狭山水道センター、太子水道センター、河南水道センター)は、「大阪河南地域7水道事業水道施設管理業務等」について事業者を共同選定し、ウォーターエージェンシーを代表企業とする共同企業体と業務委託契約を締結した。構成員および主な役割は、▽ウォーターエージェンシー(施設運転・維持管理、管路維持管理など)▽メタウォーター(施設保全管理、修繕・更新など)▽日水コン(水道ビジョン策定・管路設計など)▽大阪水道総合サービス(管路施工監理)―となる。

100m四方で漏水リスク評価/衛星データAI解析の有効性を確認/豊田市上下水道局

 豊田市上下水道局は12日、JAXAベンチャーの天地人、フジ地中情報と昨年2月から実施してきた「衛星画像から高精度で漏水可能性区域を判定する実証実験」について、衛星画像を用いた漏水調査の有効性と業務の効率化が確認できたことを発表した。実証実験では、衛星画像などのデータをAI技術で高精度に解析し、漏水リスクの評価を100m四方で判定できる新技術を開発、その実証を行った。今後は、今回の漏水リスク評価の結果を検証し、さらなる判定精度の向上を図っていくこととしている。

下水道が「ブルーカーボン」に貢献/プロジェクトがキックオフ/ブルーエコノミー推進協ら

 ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)とジャパンブルーエコノミー推進協会が進める「ブルーカーボン促進のための栄養塩供給管理プロジェクト」のキックオフ会議が3月30日、京都大学東京オフィスで開かれた。田中宏明・京都大学名誉教授、桑江朝比呂・JBE理事長が顧問、日立製作所と東京設計事務所が幹事を務める。

サポート拡充へ関西、九州担当配置/営業体制強化で新規開拓へ/フラクタジャパン

 FractaJapan(フラクタジャパン)は、サポート体制の拡充や営業の強化を図るため、関西エリア担当、九州エリア担当を配置した。同社が手がけるビッグデータとAIを活用した水道管路劣化診断サービスが40水道事業体で導入されるなど実績を伸ばしており、よりきめ細やかに水道事業体をサポートして、効率的な管路の更新・維持管理を支援する考えだ。今後は、中部エリア担当、東北エリア担当を配置する予定としており、フォローアップと新規開拓に力を入れ、事業拡大を目指す。