経済安全保障へ省令改正/特定社会基盤事業の構成設備など/厚労省

 いわゆる「経済安全保障推進法」に関連し厚生労働省令が改正され17日、施行された。同法では、厚生労働省が所管する水道事業・水道用水供給事業が基幹インフラ事業(特定社会基盤事業)として規定の適用を受けており、省令で事業にかかる構成設備などの特定社会基盤事業の具体的な基準を定めた。また、同日付で水道事業者・水道用水供給事業者計23事業者を特定社会基盤事業者として告示した。制度は6カ月間の経過措置期間の後、来年5月17日から運用開始される。

持続へウォーターPPP導入検討を/325自治体が検討会に参加/国交省

持続へウォーターPPP導入検討を/325自治体が検討会に参加/国交省

 国土交通省下水道部は15日、都内会場とウェブ配信により「第34回下水道における新たなPPP/PFI事業の促進に向けた検討会」を開いた。今年度2回目の開催で、325自治体(新規72自治体)から約460人が参加した。

下水道研発の優秀論文を決定/最優秀賞は京都市・伊藤氏/下水協

 日本下水道協会は、第60回下水道研究発表会の口頭・ポスター発表部門の最優秀賞、優秀賞を決定した。最優秀賞には京都市・伊藤優一氏の 「中期経営プランの策定及び中長期を見据えた施設マネジメントの取組について」が選ばれた。表彰式は来年6月に行われる同協会定時総会で行う予定としている。

第三者委託第2期10年目で総括/アドバイザー指導会議を開催/会津若松市上下水道局

第三者委託第2期10年目で総括/アドバイザー指導会議を開催/会津若松市上下水道局

 会津若松市上下水道局は6日、会津若松市内で会津若松市上下水道事業アドバイザー指導会議を開いた。同市水道事業の第三者委託体制第2期が10年目を迎えたことから、これまでの総括と今後の展望を発表し、上下水道事業アドバイザーである小泉明・東京都立大学特任教授が助言を行った。同局や福島県、水道事業の技術的な連携に関する基本協定を締結している会津坂下町、会津美里町、会津若松地方広域市町村圏整備組合の職員、第三者委託の事業者の社員ら約40人が参加した。

工水施設共有し新浄水場建設へ/送水管複線化、浄水場更新も/和歌山市

工水施設共有し新浄水場建設へ/送水管複線化、浄水場更新も/和歌山市

 第4回和歌山市新水道事業ビジョン検討会議(座長=江種伸之・和歌山大学システム工学部教授)が10月31日、和歌山市内で開催された。新ビジョンの基本理念と理想像、実施する施策とともに、新浄水場建設案では、紀の川北部地域にある工業用水道専用の六十谷浄水場の一部施設を活用し、同浄水場内に新浄水場(施設能力2万8000立方m/日)を建設することなどを提案。紀の川横断部による送水管複線化とともに、更新中の加納浄水場も計画通りの規模(同15万3000立方m/日)で推進するとしている。また、2025年度から予定している水道料金の平均改定率を17・8%に見直すことも示された。

名古屋市発展の基盤整備に貢献/技術・ノウハウ活かし課題解決/設立60周年祝し記念式典/NAWS

名古屋市発展の基盤整備に貢献/技術・ノウハウ活かし課題解決/設立60周年祝し記念式典/NAWS

 名古屋上下水道総合サービス(NAWS)の設立60周年を祝する記念式典・記念懇談会が6日、名古屋市内で開催された。名古屋市上下水道局の歴代幹部や職員をはじめ総勢300人近くの関係者が参加し、盛会となった。式典の後半では、長岡裕・東京都市大学教授による記念講演「日本の上下水道事業の今後の課題」が行われた。また、名古屋を拠点に活動する旭堂麟林氏による記念講談「藤井総太物語」が披露された。

フラッドバスターの専用サイト公開/導入メリットを視覚的に紹介/水位にかかわらず安定運転/石垣

 石垣は、全速全水位型横軸水中ポンプ「フラッドバスター」の専用ウェブサイトを立ち上げ、1日から公開した。

 トップページは、黒を基調としたシックなデザインとし、フラッドバスターの機能や導入メリットを直感的に理解してもらえるよう画像や動画を効果的に活用するなど工夫を凝らした。また、パソコンやスマートフォンなど、どの端末でもユーザーが使いやすいよう文字サイズやページ構成、コンテンツを見直すなどして、マルチデバイスに対応させている。