処理場運転操作へAI導入/環境整備のあり方を議論/国交省

 国土交通省下水道部はAIを活用した下水処理場運転管理支援技術の円滑な普及展開に向けて検討を進めている。8日、AIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会(座長=加藤裕之・東京大学特任准教授)の今年度第2回を開き、下水処理場運転操作へのAI導入に向けた環境整備のあり方を中心に議論した。今後、ベンダーロックインに関する地方公共団体へのアンケートを実施するとともに、第3回を開き、今年度末にAI導入に向けた環境整備のあり方を提言としてとりまとめる。

長期的な財政運営のあり方を提言/横浜市環境創造局

長期的な財政運営のあり方を提言/横浜市環境創造局

第9期経営研究会の報告書提出

 横浜市環境創造局が、下水道事業の経営に関して必要な事項について調査研究、審議を行うことを目的に設置している横浜市下水道事業経営研究会(第9期)の報告書が11月22日に座長の滝沢智・東京大学大学院教授から平原敏英・副市長へ提出された。第9期経営研究会は2021年12月に発足し、下水道事業中期経営計画2018の期末振り返りや下水道事業中期経営計画2022、長期的な財政運営のあり方をテーマに2年間計7回にわたり審議が行われた。同局では、提言を今後の下水道事業の計画策定や財政運営に生かしていく。

ウォーターPPPへの対応を/厚労省・日水協にも要望/上期活動を会員に報告/水管協

ウォーターPPPへの対応を/厚労省・日水協にも要望/上期活動を会員に報告/水管協

 日本水道運営管理協会(飯嶋宣雄会長)は4日、都内で第13回会員報告会を開き、上期の活動報告を行った。また「水道事業における官民連携の経過とウォーターPPP」をテーマに講演会も行った。

行政移管 水道予算の十分な確保を/岸田総理に要望/全管連

行政移管 水道予算の十分な確保を/岸田総理に要望/全管連

 全国管工事業協同組合連合会の藤川幸造・会長は5日、岸田文雄・内閣総理大臣を表敬訪問した。来年度から水道整備・管理行政が国土交通省に移管することを踏まえ、1.水道事業が抱える老朽化・耐震化への対応のため国土交通省のこれまでの予算に厚生労働省の水道予算を上乗せした形での十分な予算の確保 2.適正利潤、適正工期に配慮した工事の発注並びに組織・人員体制の強化―を挙げ、さらには管工事業界のイメージアップ・人材確保に向けた取り組みとして漫画「命の水物語」を作成したことを岸田総理に説明し、要望書とともに手渡した。

腐植質脱臭剤が川崎CNブランドに/製品ライフサイクル全体でCO2削減/荏原実業

 荏原実業の腐植質脱臭剤「VOEF(EPSR1)」が、製品ライフサイクル全体でCO2の削減に貢献する量が優れているとして、川崎CNブランド等推進協議会による「川崎CNブランド2023」および「川崎メカニズム認証制度」に認定された。