下水道の持続と強靱化へ一丸/下水道事業促進全国大会開く

下水道の持続と強靱化へ一丸/下水道事業促進全国大会開く

 日本下水道協会など下水道関係4団体は6日、東京・平河町の砂防会館別館シェーンバッハ・サボーで、下水道事業促進全国大会を開催した。首長38人をはじめ、自治体職員、賛助会員、国会議員ら約600人が参加した。令和3年度の下水道関係予算の要望額を確保するとともに「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」後の激甚化・頻発化する自然災害への対応について中長期にわたる予算の確保、「改良復旧事業」の創設、老朽化対策の国費負担の継続、ストックマネジメント支援制度の継続・充実などを求める大会決議が満場一致で採択された。

耐震適合率 基幹管路で47・2%/平成30年度/厚労省

 厚生労働省水道課は、災害時の避難拠点や透析を行う病院などの「重要給水施設」に供給する管路、いわゆる重要給水施設管路の耐震化の状況を調査し結果をまとめた。平成30年度末時点で、重要給水施設管路のうち導水管・送水管・配水本管の基幹管路の耐震適合率は47・2%だった。前年度から1・1?増えた。配水支管を加えた重要給水施設管路全体では37・3%だった。

 全体的に耐震適合率は増加傾向にある。重要給水施設管路に該当しないものを含めた基幹管路の耐震適合率は40・3%であり、それとの比較から、重要給水施設管路が優先的に耐震化を図られていることがうかがえる。大臣認可379、知事認可951、水道用水供給89の計1419水道事業者を対象に調査を実施した。基幹管路のデータで、給水人口50万人以上の事業者では64・1%である一方、1万人未満では30・5%にとどまるなど、給水人口が少ないほど耐震適合率が低い傾向もあった。

スマートメーター導入へ/ビッグデータの利活用を/産学官が連携協力し共同研究/湖西市

スマートメーター導入へ/ビッグデータの利活用を/産学官が連携協力し共同研究/湖西市

 静岡県湖西市は5日、豊橋技術科学大学、東京設計事務所、中部電力と「水道スマートメーター等のデータ利活用による共同研究に関する基本合意書」を締結した。市内全域の水道メーター検針の自動化に向けた先行研究として、入出・知波田配水区域で全戸に水道スマートメーター約1800個と要所の配水管に流量計11個を設置し、これらから収集したビッグデータを管網解析やアセットマネジメント、残留塩素濃度の適正管理などへ利活用するため、産学官が連携協力し共同研究に取り組む。今年度中に詳細な計画を定め、来年度から2カ年でスマートメーターなどを順次設置してデータを収集する予定。共同研究の期間は令和6年3月まで。

IoT技術で水道工事施工管理/継手管理の最適化・効率化へ/実証実験で有効性を検証/会津若松市上下水道局

 会津若松市上下水道局は、IoT技術を活用した水道工事施工管理の実証実験事業を実施している。水道管工事における品質管理のうち継手管理にIoT技術を用いた施工管理の実証実験を実施し、施工管理の効率化と最適化を図り、将来にわたって水道管工事における品質確保を維持するためのツールとしての有効性を検証する。実証実験はクボタの協力を得て、同局と会津管工事協同組合、同組合が推薦した工事施工者が共同で実施する。今年度中に成果を取りまとめ、来年度以降の工事においてIoT技術の活用を検討する予定となっている。

SUS製で耐震性を向上/丸の内配水場更新で竣工式/小松市上下水道局

SUS製で耐震性を向上/丸の内配水場更新で竣工式/小松市上下水道局

 小松市上下水道局が平成29年度から進めてきた丸の内配水場の更新工事がこのほど完了し、10月31日に竣工式を開催した。老朽化に伴う抜本的な改築を機に、耐震性を確保したほか、大幅にダウンサイジングし、空きスペースを活用して災害時の応急給水施設としての機能も強化した。

 工事は、既設のRC配水池4基(容量合計1万510立方m)を、ステンレス製配水池1基(3000立方m)に更新するもの。江口組を中心としたJVが配水池基礎工事、森松工業を中心としたJVが配水池の築造工事を担当した。

予防保全型管理の推進へ/処理場管理運転等委託を開始/ウォーターエージェンシーらで/富士市

 静岡県富士市は、ウォーターエージェンシーを代表企業とするグループ(構成員=パシフィックコンサルタンツ、東京電力パワーグリッド、ふじのくに下水道管理業協同組合、神鋼環境ソリューション)と「富士市終末処理場管理運転等業務委託」の契約を締結し、1日から事業を開始した。着実な老朽化対策と予防保全型維持管理の推進に向け、これまでも委託していた浄化センターの運転管理やマンホールポンプ施設・管路施設の巡視点検に加え、アセットマネジメントに関する業務や浄化センターの修繕・改築・更新計画の立案、管路施設の改築・修繕を包括的に実施するもので、業務期間は令和7年9月までの4年11カ月。委託額は50億4900万円(税込)となっている。

 対象施設は富士市東部・西部浄化センター、マンホールポンプ施設、管路施設。対象業務は、終末処理場等に関する業務は▽運転操作、監視▽水質管理▽設備の保守点検▽環境整備▽物品の調達管理▽修繕▽連携調整―など。管路施設に関する業務は▽定期的対応(点検を含む)▽緊急的対応▽改築―など。アセットマネジメントに関する業務は▽アセットマネジメントに関する統括業務▽設備台帳システムに関する業務▽データベース化業務―。

全管連ビジョン2020を策定/仕事量や人材の確保目指し/体制強化で重点事業を推進/全管連

 全国管工事業協同組合連合会(藤川幸造会長)は、「これからの管工事業界のために―全管連ビジョン2020」を策定した。今後5年程度の管工事業、全管連の目指すべき方向性をまとめたもので、仕事量確保と事業領域拡大、認知度向上と人材確保、技術研鑽の支援と緊急時の即応態勢強化を重点的に取り組むべき事業とした。藤川会長の思いが込められた

〝藤川ビジョン〟とも言えるもので、今後は全管連の6つの部内の委員会などで具体的な実施方策を詰め、ビジョンで掲げた施策の実現を図っていく。