バックナンバー
上下水道の強靱化 加速へ/新たな達成目標を設定/5か年対策閣議決定
政府の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」が11日、閣議決定された。激甚化する風水害や巨大地震等への対策、予防保全に向けた老朽化対策の加速、デジタル化等の推進が柱。上下水道の各対策も盛り込まれ、施設の耐震化率や浸水対策率など、中長期の新たな達成目標が示された。8日には「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」が閣議決定されている。来年度から令和7年度までの5カ年の初年度は、令和2年度第3次補正予算で措置され、〝15カ月予算〟が編成される。国民の命と暮らしを守る上下水道の防災・減災対策、強靱化が加速する。
「統合」への移行見送り/コロナ禍影響、会場確保など課題も/配管技能検定/給水財団
給水工事技術振興財団は、給水装置工事配管技能検定の全国標準検定とポリエチレン管検定を統合し「全国標準統合検定」
に移行するとしていた計画を見送ることに決めた。今年度から3年間の経過措置を設け従来の検定と並行して実施し、令和5年度から完全に移行する計画だった。
今年度、新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け、平行実施は取りやめていた。新たな検定は従来の検定よりも長時間を要することを考慮した。使用する会場や資機材の確保、適切な時間割の設定など、公正・安全な実施への解決すべき課題が依然残されていることも明らかになったという。
西谷再整備事業などでCM委託/公正かつ確実な管理へ/横浜市水道局
横浜市水道局は、西谷浄水場再整備事業などの実施にあたり、各施設整備に係る管理を公正かつ確実に行うためにコンストラクション・マネジメント(CM)業務を委託する。対象とする施設整備はDB方式の「西谷浄水場再整備事業(浄水処理施設)に係る整備工事」、DBO方式の「西谷浄水場再整備事業(排水処理施設)」、DB方式の「相模湖系導水路(川井接合井から西谷浄水場)改良事業に係る導水施設整備工事」の3つで、受託者からスケジュールの管理や要求水準・技術提案の履行確認などのマネジメント業務の支援を受ける。8日に公募型プロポーザルの公告を実施しており、参加意向申込書の提出は24日、提案書の提出は来年2月5日までで、同月17日にヒアリングを行うこととしている。
財源の安定確保を訴える/国交省下水道部と意見交換/FJISS
下水道関係企業が業種横断的に集まって4月に設立した持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、会長=野村喜一・日水コン会長)は11月27日、国土交通省下水道部の幹部と初の意見交換会を行った。
冒頭、野村会長は、協会の提案活動として、官民連携の適正な推進や情報を核にしたマネジメントサイクルの確立、事業の進展に伴う課題や新たな政策課題への対応を主要なテーマに取り組んでいると説明した上で、「下水道事業の持続性確保のための老朽化施設対策や頻発する豪雨への対策はもちろんのこと、建設・運営管理の実務を担う民間企業に所属する社員の計画的な人員の確保・育成や新技術開発への投資資金確保のためにも、下水道の事業運営財源が計画的、安定的に確保されることが必要だ」と強調した。
コスト・納期の最適化へ/開発本部の新拠点が完成/シンク・エンジニアリング
シンク・エンジニアリング(岡村勝也社長)はさきごろ、開発本部の新社屋(浜松市)の開所式と落成記念パーティーを開いた。新社屋は鉄筋コンクリート造の地上3階建てで、建物面積はこれまでの約2倍。新たに整備した拠点を活用して、これまで以上に自治体のニーズに応えていく考えだ。
開発本部は、これまでソフトウェアシステムの製造部門のソリューション事業部と、ソフトウェアの開発を手がけるデベロップメント事業部の2事業部体制だったが、コスト・納期の最適化を実現するため、同本部の機能強化を図り、今年6月からハード製品(水位計や流量計、テレメータなど)の製造・調整部門のプロダクト事業部を加え、3事業部体制となった。