バックナンバー
賦課漏れ防止策を追記/使用料・負担金手引き改訂へ/下水協
日本下水道協会は「下水道使用料・受益者負担金(分担金)徴収事務の手引き」(平成21年6月)を改訂し発刊する。改訂のポイントは、賦課漏れ防止策や留意点を追記し、滞納整理に関する記述を大幅に拡充した点。また、アンケート調査した実務の実態や先進事例を追記するなどして、より使いやすいものとすることで、地方公共団体の経営基盤強化の支援につなげたい考えだ。改訂作業を行ってきた下水道使用料等徴収事務等調査専門委員会は5回を数えた。第5回会合で出された意見の反映やリーガルチェックを行い、3月末の発刊を目指す。
下水道は監視システムの互換性/インフラDX施策/国交省
国土交通省は9日、インフラ分野のデジタル・トランスフォーメーション(DX)施策をとりまとめた。下水道については、遠隔監視制御システムのマルチベンダー化による下水道維持管理業務の効率化・高度化にかかる施策が盛り込まれている。
現在、下水処理場等の監視制御システムの仕様は製造者ごとに異なり、システム間の互換性がない。下水道施設の広域化・共同化を推進し、維持管理業務を効率化するため、システムの大規模な改修を行わず、各処理場のシステムに互換性を持たせる技術の開発、標準化を実施。各施設の維持管理業務の共同化が実現すれば、省力化やコスト縮減が可能となる。
国内対策委でWGの動向が報告/ISO/TC224/日水協
日本水道協会は8日、第25回ISO/TC224上水道国内対策委員会(委員長=長岡裕・東京都市大学教授)を開催した。各ワーキンググループ(WG)の活動報告が行われた。
このうち、危機管理をテーマとしたWG7では、開発中の新規格ISO24519「避難民の一時的居留所での水サービス」の技術仕様書の作成状況が紹介された。避難民には、難民に加えて自然災害からの避難者も含むとしており、軍隊ではなく、上下水道事業体が適用対象となっている。昨年10月に委員会内投票で仕様書の原案が承認されており、審議は最終段階を迎えている。
強靭で持続可能な水道システムへ/5カ年の経営プラン案を公表/東京都水道局
東京都水道局は12日、「東京水道経営プラン2021~お客さまとの信頼で築く強靭な東京水道~(案)」を取りまとめた。昨年7月に策定した、概ね20年間の事業運営の基本的な方針である「東京水道長期戦略構想2020」で掲げた目指すべき将来の姿を実現するため、令和3年度から7年度までの5年間に取り組む施策の事業計画と財政計画を定めたもの。浄水場などの施設の長寿命化に向け予防保全型管理に取り組むなど「強靭で持続可能な水道システムの構築」を目指すとともに、新技術を活用してサービスの向上を図るなど「お客さまとつながり、信頼される水道の実現」を推進していく。さらに、政策連携団体への業務移転をはじめとする経営努力などにより健全な財政運営に努め、「東京水道を支える基盤の強化」を図る。