緊急時対応で連絡協議会/水道界の災害対応力向上へ/理事会開く/日水協

 日本水道協会は26日、今年度第6回理事会をウェブ会議を併用して開催した。協会業務に関する各種報告がなされ、令和3年度事業計画案をはじめとした各議案が審議、了承された。この中には、「地震等緊急時対応に係る連絡協議会」の設置や、「研修講師登録制度」の創設といった協会の新たな取り組みもある。災害対応力の強化や人材育成だけでなく、多種多様な課題に直面する水道界。課題解決に向け日水協の各事業は続いていく。

「身近なところから取り組みたい」/ミス日本コンテスト 「水の天使」に選出 嶺 百花 さん

「身近なところから取り組みたい」/ミス日本コンテスト 「水の天使」に選出 嶺 百花 さん

 第53回ミス日本コンテスト2021(主催=ミス日本協会)が22日、東京・西新宿の京王プラザホテルで開催された。最終審査に臨んだ13人のファイナリストの中から、2021ミス日本「水の天使」に東京都出身の大学生、嶺百花(みね・ももか)さんが選ばれた。これから1年間〝水の広報官〟として、自然のもたらす水循環や豊かで清廉な水を守る人々の心と技を広く伝えることで、人々の水への意識を高める役割を担っていく。

全国ルールとの連携を検討/コロナに係る支援調整を検討/災害時支援大都市会議

 東京都と政令市の21都市と国土交通省、日本下水道協会で構成する「災害時支援大都市連絡会議」の令和2度第2回委員会がさきごろ、ウェブ会議方式で開かれた。迅速かつ円滑な支援を実現するため、大都市下水道部局間の支援の基礎的ルールである「下水道災害時における大都市間の連絡・連携体制に関するルール」(大都市ルール)の改正などに向け議論した。

 具体的には、南海トラフ地震等の巨大地震が発生した場合、多くの都市が被災して大都市間では支援しきれないことが想定され、全国ルール側の支援が必要となることから全国ルールと連携した大都市ルールに改正することとした。

下水汚泥から水素を製造/"脱炭素型"ビジネスモデル構築へ/戸田建設、JBEC

下水汚泥から水素を製造/

 戸田建設(今井雅則社長)とジャパンブルーエナジー(JBEC、堂脇直城社長)は、4月以降、下水汚泥からの水素製造技術の共同研究を東京都下水道局と開始する。

 共同研究では、同局の「ノウハウ+フィールド提供型共同研究」として、砂町水再生センター内の下水道技術研究開発センターに、下水汚泥乾燥技術とガス化技術とを組み合わせた実証プラントを設置し、場内で発生する汚泥をガス化処理する実証試験を通じて、化石燃料など外部燃料(補助燃料を含む)を必要としない自立運転や、CO2排出量など環境負荷の低い汚泥減容化処理プロセス、連続運転による安定的な汚泥処理と水素製造について確認する。

予算要望や災害対応でWG設置へ/理事会開き事業計画案を審議/水団連

 日本水道工業団体連合会(会長=木股昌俊・クボタ代表取締役会長)は15日、東京・市ヶ谷のホテルで第167回理事会をオンライン併用で開き、令和3年度事業計画案などを審議した。3年度は、感染防止対策を万全に図ったうえで各事業を実施し、IoT技術の活用・導入も順次進めていく。

 冒頭、議長を務める木股会長は「この1年を振り返ると、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、水道展をはじめとする諸事業がやむを得ず中止となり、残念ながら十分な活動ができない状況となった。令和3年度は感染症対策を万全に行ったうえで、各事業活動を進めていきたい。昨年12月には防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策が閣議決定された。産業界としても上下水道および工業用水道の施設や管路の強靱化に向け、官民連携し会員企業の持つ技術力、様々なノウハウで貢献をしてもらいたい」とあいさつした。

札幌水道の強靭化 大きく前進/白川第3送水管新設事業が完了/札幌市水道局

 札幌市水道局が平成15年度から進めてきた白川第3送水管新設事業が完了した。札幌水道の大動脈といえる白川浄水場系の送水管路の耐震化と多重化を図ることを目的として、既存の白川第1、第2送水管とは異なるルートに最大φ1800の耐震管路約17㎞を新たに整備した。総事業費は約250億円。今後は、第3送水管を運用しながら、第1、第2送水管の更新・耐震化に向けた検討など、送水システムのさらなる機能強化に向けた取り組みを進めていく。16日には局本庁舎で完了式典を開催し、木下淳嗣・札幌市水道事業管理者が施工業者の代表者に感謝状を贈呈するなどした。

千早赤阪の料金検討部会設置へ/経営・事業等評価委開く/大阪広域(企)

千早赤阪の料金検討部会設置へ/経営・事業等評価委開く/大阪広域(企)

 大阪広域水道企業団は16日、第2回経営・事業等評価委員会(委員長=向山敦夫・大阪市立大学大学院教授)をオンラインで開催し、統合エリアの千早赤阪水道事業について料金検討部会を設置することを決めた。

 同企業団では昨年3月に策定した「経営戦略2020―2029」のなかで、千早赤阪村との統合案に沿った令和4年度(改定率27%)、令和9年度(同23%)の料金改定を反映させている。しかし、市町村域水道の料金改定にあたっては、村域の施設整備や給水収益の見通しなどを踏まえた適正な料金水準のほか、料金体系など検討項目が多岐にわたることから、新たに部会を設置し、検討に着手する。

県南地区の汚泥処理広域化へ協定/横手処理セに資源化施設を建設/秋田県

県南地区の汚泥処理広域化へ協定/横手処理セに資源化施設を建設/秋田県

 秋田県は15日、「県南地区広域汚泥資源化施設の建設に関する協定締結式」を、横手市のかまくら館で開いた。県南地区の4市2町(横手市、湯沢市、大仙市、仙北市、美郷町、羽後町)で発生する汚泥を、秋田湾・雄物川流域下水道の横手処理センターに集約し、新たに建設するコンポスト施設で肥料化する。施設更新した場合と比べ、20年間で約26億円の削減が可能となる。施設の供用開始は令和7年度を見込んでいる。