バックナンバー
2021年(令和3年)6月14日(第5503号)
インボイス制度に備えを/課題解決へ情報共有/管理者協開く/日水協
日本水道協会は4日、第160回水道事業管理者協議会を開催した。講演とメンバー間の情報交換事項を用意。協会会議室と各メンバーを結んでのリモート開催となったが、日々の水道事業運営に生かすべく、熱心に意見交換、情報共有が図られた。なお、2年に1度のメンバー改選に伴い、今回から座長は盛岡市の古山裕康・上下水道事業管理者が、副座長は武蔵野市の大塚省人・水道部長が務める。
下水道PPP/PFI促進へ/検討会に82団体が参加/国交省
国土交通省下水道部は8日、第25回下水道における新たなPPP/PFI事業の促進に向けた検討会をウェブ開催した。新たに参加した2団体を含む82団体(186人)が参加した。
同検討会は多様なPPP/PFI手法の導入に向けた方策やノウハウなどを検討・共有するために平成27年度から実施している。次回は8月の下水道展にあわせて、大阪会場とウェブを併用して開催する予定としている。
地下水の適正な保全・利用へ/水循環基本法改正案が可決・成立
議員立法による水循環基本法の一部を改正する法律案が9日の参議院本会議で全会一致により可決、成立した。地下水の適正な保全及び利用を図るため所要の措置を講じる。
利水と治水の連携が重要/「上流取水」への課題整理/検討会のとりまとめを公表/神奈川県内5事業体の水道システム最適化
神奈川県内の5水道事業体(神奈川県企業庁、横浜市水道局、川崎市上下水道局、横須賀市上下水道局、神奈川県内広域水道企業団)が、最適な水道システムの構築に向けて、特に河川に関する課題整理とその解決策について今後の方針を定めるために、有識者から意見を聞く場として設置した「これからの時代に相応しい水道システムの構築に向けた検討会」(会長=竹村公太郎・日本水フォーラム代表理事)のとりまとめが公表された。5事業体が水道施設の共通化・広域化への取り組みをまとめた平成22年の「神奈川県内水道事業検討委員会報告書」で示された、5事業体の主要水源の1つである相模川において下流部での取水を上流部に移転する「上流取水」の実現に向けては、利水側と治水側の連携が重要だとし、河川管理者や関係者との話し合いの場を早期に設け、具体的な協議を始めることが必要だと提案した。
スマートメーターの低価格化へ/実証実験の共同研究者募集/企画書提出は30日まで/横浜市水道局
横浜市水道局は、水道スマートメーターの量産化による低価格な製品の開発を促進することを目指して、共同研究「水道一体型スマートメーター及びアタッチメント型自動検針装置の低価格化に向けた検討」の相手方となる民間事業者を募集している。局が提供するフィールドで既存の製品について実証実験を行うとともに、互いの知見を持ち寄り低価格化に向けた課題の整理を行い、最終的には、共同研究の相手方から低価格化に向けた提案を受けることを目的としている。共同研究企画書の提出は6月30日まで。
下水管路の維持管理を包括委託/ワンストップで対応可能に/若林区対象に10月から/仙台市建設局
仙台市建設局は、若林区の下水道管路施設等維持管理業務を、今年10月から包括的に委託する。業務を一括して複数年にわたって委託することにより、下水道管路施設等の維持管理の効率化、さらには市民サービスレベルの維持向上につなげる。
委託業務は住民対応や巡視・点検、管路施設の調査、清掃などの維持管理業務と災害対応業務。これまで個々に発注していたものをパッケージ化することで、ワンストップでスムーズに対応できる。履行期間は今年10月1日から令和6年3月31日までの2年半を予定。