水道の基盤強化をサポート/公衆衛生・国民生活支える/運営会議開く/日水協

水道の基盤強化をサポート/公衆衛生・国民生活支える/運営会議開く/日水協

 日本水道協会の今年度第2回運営会議が6日、開かれた。水道関係予算概算要求の概要や、協会の活動に関する各報告がなされ、議事では概算要求を踏まえた来年度予算確保に向けた要望書を取りまとめたり、12月1日に開催する第99回総会に提出する会員提出問題を決定するなどした。運営会議に先立ち第4回理事会も開かれている。

グランプリは恵庭市の資源循環/「循環のみち下水道賞」を発表/国交省

 国土交通省は下水道の日にあわせて、下水道の可能性や課題などに挑戦し、社会に貢献した取り組みを「循環のみち下水道賞」として表彰している。3日、今年度(第14回)の受賞事例を決定し、公表した。グランプリは、北海道恵庭市の「都市代謝施設の集約化を活かした資源循環・有効利用の取り組み」。部門賞には計6件が選ばれた。表彰式は10日にオンラインで実施される。

災害対応力向上へ研修講師派遣/試行の実施状況を情報共有/大都市水道局大規模災害対策検討会

 19大都市(千葉市と相模原市を除く政令市と東京都)の課長級・係長級ら防災実務者が参加する大都市水道局大規模災害対策検討会が、今年度第1回検討会を書面会議により行った。今年1月から11月までの期間で試行実施している「大都市水道局研修講師派遣制度」の実施状況について情報共有したほか、今後の検討会の開催地・日程などを決めた。

モンゴル・ドルノゴビ県の水環境改善へ/官民連携で技術支援/静岡県 JICA

モンゴル・ドルノゴビ県の水環境改善へ/官民連携で技術支援/静岡県 JICA

 静岡県はこのほど、「モンゴル国ドルノゴビ県の官民連携による未処理汚水改善プロジェクト」の開始にあたり、合意文書の署名式をオンラインで開いた。JICA草の根技術協力事業として、2023年度までの3年間にわたり、県内企業と協力しながら、下水道のみならず、地域の実情に応じた生活排水処理施設(合併浄化槽)の計画や設計、施工監理などに関する人材の育成支援に取り組む。

 静岡県とドルノゴビ県は2011年7月に友好協定を締結し、これまで教育、スポーツ、商工業、農業、下水道、エネルギーなど幅広い分野で双方の発展に向けた交流を深めてきた。

酒田市で消化ガス発電事業開始/民設民営方式のFIT事業/月島機械ら

 月島機械は1日、ヤンマーエネルギーシステム、TC月島エネルギーソリューションと構成する共同企業体で、山形県酒田市と「酒田市クリーンセンター消化ガス発電事業」を開始したと発表した。同社は20件の消化ガス発電事業を受注しており、今回は15番目の事業開始となった。

 同事業は民間の資金とノウハウを活用した民設民営方式による下水処理場での消化ガス発電事業で、同企業体が資金調達して発電設備を建設し、固定価格買取制度(FIT)を利用し、クリーンセンターで発生する消化ガスを有効利用して20年間の発電事業を行うもの。発電した電力は東北電力送配電に売却する。

総事業費は1兆1598億円に/事業計画・資材需要を調査/水団連

 日本水道工業団体連合会は8月25日、第43回需給調査委員会(委員長=久保俊裕・日本ダクタイル鉄管協会理事長)をオンラインで開催した。簡易水道を除く全国の水道事業体に令和3年度の事業計画や水道用資材の需要動向についてアンケート調査した結果を報告した。それによると、1412事業体のうち、81・2%にあたる1147事業体が回答し、総事業件数は2402件、総事業費は1兆1598億円の事業を計画していた。回答数が異なるため一概に比較できないが、前年度調査と比べ総事業件数は3・1%増、総事業費は4・7%減だった。

 令和3年度の事業費の内訳は、継続事業1兆491億円(対前年度比2・0%増)、新規事業1107億円(37・0%減)。事業体の規模別で見ると、給水人口50万人以上(用水供給は最大給水量25万立方m/日以上)の大規模事業体では事業費が5576億円(5・6%減)、中小規模事業体では6022億円(1・9%減)だった。事業件数では、大規模事業体92件(0・3%増)、中小規模事業体2310件(3・1%増)となった。