バックナンバー
水道行政、国交省・環境省に移管へ/関連法案を次期通常国会に/2024年度施行めざす
厚生労働省が担う水道行政が国土交通省と環境省に移管される。2日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が「新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの取組を踏まえた次の感染症危機に備えるための対応の具体策」を決定。感染症対応能力を強化するための厚生労働省の組織の見直しとして、水道整備・管理行政を厚労省から国交省に、水質基準の策定等を環境省に移管するとした。2024(令和6)年度の施行をめざすとしており、各省の設置法や水道法の改正を始めとした必要な法律案が次期通常国会に提出されることになる。
水の健康リスクから守られる社会を/水環境テーマに本格研究が始動/第1回シンポジウム開く/JST
科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の研究課題「健全な社会と人を支える安全安心な水循環系の実現」が今年度、探索研究から本格研究へ移行した。京都大学と北海道大学で別個に採択された探索研究課題を統合し、新たに水循環全体をテーマとしたもので、研究代表を田中宏明・京都大学名誉教授が、副代表を松井佳彦・北海道大学大学院教授が務める。人や社会と環境の間で循環する水を総合的に捉え、利用する水・排出される水の安全を確保し、誰もが意識せずとも水に関わる様々な健康リスクから守られる社会を目指す。水の分野で未来社会創造事業の本格研究へ移行したのは初めて。
持続可能な水道へ「感謝」と「決意」/九州地方の官民連携強化へ/節水型都市づくりを推進/水道創設100周年式典/福岡市水道局
福岡市水道局は8月26日、水道創設100周年記念式典を福岡市科学館で開催した。国や県、水源地域や流域など関係者約160人が出席し、100年史の映像、熊谷和哉・水資源機構理事の記念講演などを行い、100周年の節目を祝った。
福岡市の水道事業は1923年に給水を開始し、2023年3月1日に創設100周年を迎える。水道局では来年3月までを、水資源を提供する地域への「感謝」と持続可能な水道事業を構築する「決意」の1年と位置づけ、今回の記念式典を始め様々な記念事業を展開している。
九州地方の官民連携強化へ/創立50周年記念式典を開催/九州WC
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は8月25日、福岡市内で創立50周年記念式典を開催し、関係者約100人が集まる中、青木秀幸・日本水道協会理事長の記念講演などを行った。出席者からは、九州地方の水分野における官民連携の強化など、次の50年に向けての期待の声が集まった。