バックナンバー
紙オムツ受入 引き続き調査/検討結果をまとめ公表へ/国交省
国土交通省下水道部は15日、下水道における紙オムツ受入実現に向けた検討会(委員長=森田弘昭・日本大学教授)を開き、これまで5年間の検討結果をとりまとめた報告書案について審議した。同部では下水道への紙オムツ受け入れにあたっての考え方を整理したガイドラインを今年度末に公表する予定だったが、現時点での下水道への紙オムツの受け入れには課題が残り、時期尚早と判断、ガイドラインの作成は将来的な検討となった。介護負担のさらなる軽減に向けた技術開発や導入時の使い方等の工夫やマイクロプラスチックの流出リスクについて引き続き調査・検討が必要であると判断したためだ。報告書は今年度中に公表する。
依然低く…耐震化進展を/厚労省
厚生労働省水道課は6日、令和3(2021)年度末時点での水道施設の耐震化の状況を調べた結果を明らかにした。導・送・配水本管のいわゆる「基幹管路」の耐震適合率は41・2%、浄水施設の耐震化率は39・2%、配水池の耐震化率は62・3%だった。これらの数値は「依然として低い状況にある」と総括している。
35技術に審査証明書を交付/下水道技術に信頼を/下水道機構
日本下水道新技術機構は15日、今年度の建設技術審査証明事業(下水道技術)として、35技術に建設技術審査証明書を交付した。新規技術9件、変更10件、更新16件で、すでに審査証明書を交付している2技術を含めると今年度は37件となる。同日、交付式を開き、花木啓祐・理事長が新規技術9件の建設技術審査証明書を交付した。
PFIで基幹管路40km更新/事業案を公表 来年度に事業者選定/大阪市水道局
大阪市水道局はこのほど、水道基幹管路耐震PFI事業案を公表した。同事業では、基幹管路40㎞の更新における、業務工程の総合調整などを含めた計画・設計・施工・施工監理・運営の一連の業務をPFI事業として一括発注する。民間事業者の創意工夫や技術的能力を最大限発揮できるようにすることで、管路の更新・耐震化のペースアップを図る。事業期間は2025年度から31年度の8年間、事業費は債務負担行為設定予定額で575億円(税込み)を見込む。今後は、23年度の第1四半期に総合評価一般競争入札方式で入札公告を行い、第3四半期に落札者の決定、第4四半期に基本協定および事業契約を締結するスケジュールで進める。