バックナンバー
社会変革、会員ニーズに対応/使用料改定ソフトを公表へ/23年度事業計画/下水協
日本下水道協会は今年度の事業計画において、中期計画2022を着実に推進し、重点活動分野の優先実施により自治体、民間企業などによる下水道事業の推進を支援する方針だ。下水道の「シンクタンク」「スポークスマン」「ナレッジセンター」の3つを、その役割として掲げる。岡久宏史・理事長は会見で事業計画について「DX、GX、国土強靱化、官民連携が大きく変わろうとしている」と説明し、社会の変革、会員のニーズに対応していく姿勢を強調している。今年度の活動に期待したい。
ブロック会議がスタート/地方の課題を議論/国庫補助拡充など求める/簡水協
全国簡易水道協議会のブロック会議が各地で開催されている。首長も多く参加するなか、簡易水道が直面する課題について、簡易水道関係者が討議を重ねる。岐阜県での東海・北陸ブロックをスタートに、全6地区での対面開催はじつに4年ぶりのこと。ブロック会議での議論は、国等への要望として、6月1日に新潟市で開催する全国簡易水道大会で集約される。