持続可能な下水道へ支援を/第41回全国町村下水道推進大会・研究会

 全国町村下水道推進協議会(会長=三村裕史・広島県熊野町長)は4、5日、第41回全国町村下水道推進大会・研究会議を、青森県おいらせ町が開催事務局を務め、八戸市内で開催した。町村長をはじめとする町村下水道の関係者約140人が集い、事業計画や提言決議などを審議し、了承した。また、災害対応をテーマに事例発表などが行われた。行政視察では、八戸市、六戸町、おいらせ町、五戸町の1市3町の汚水を処理する馬淵川浄化センターなどを見学した。次期開催は高知県支部の東洋町が事務局を務める。

相互の連携強め課題に対応を/日水協地方支部総会が東北から

 日本水道協会の地方支部総会が、4日の東北地方支部(山形県鶴岡市)をスタートに、7支部の各地で開催される。総会で審議される会員提出問題は、10月神戸市で開催される第105回総会に集約されることになる。水道事業が抱える課題の解決へ、各地方で真摯な議論が期待される。

管路耐震化の緊急点検へ/上下水道DXの標準装備も/岸田首相

 岸田文雄首相が、水道管路の耐震化状況の緊急点検の実施や、上下水道のDX技術を今後5年程度で標準装備を進めていきたい考えを示した。8日、豊田市と矢作ダムを視察し、会見で明らかにした。

水道の安定供給や浸水被害軽減に/岡崎の水プロジェクトに参画/石垣

水道の安定供給や浸水被害軽減に/岡崎の水プロジェクトに参画/石垣

 石垣は、岡崎市の主要水源である乙川の上流域の水源林保全に公民が連携して取り組む「未来へつむぐ岡崎の水プロジェクト」の第2期に参画し、このほど、同社名古屋支店のポンプ・ジェット事業部員3人が水源保全のための技術講習・実地学習に参加した。

 同社では、岡崎市六名・江口地区の浸水被害を軽減するために岡崎市上下水道局が2016年度から整備を進め、2023年4月から運用を開始した「六名雨水ポンプ場」においてポンプ設備・沈砂池設備工事を手がけており、これを契機にプロジェクトの趣旨に賛同して、CSR活動の一環として参加することとした。

狭山インテグレーションセンターが竣工/新製品開発から量産までを加速化/東亜ディーケーケー

狭山インテグレーションセンターが竣工/新製品開発から量産までを加速化/東亜ディーケーケー

 総合計測機器メーカーの東亜ディーケーケーが狭山テクニカルセンター内に建設を進めていた「狭山インテグレーションセンター」が竣工した。首都圏におけるもう一つの拠点である「東京エンジニアリングセンター」(東京都東大和市)が担う応用分析計の設計・製造機能を移転統合し、新製品の開発から量産化までのスピードアップを実現するマザー工場機能の役割を果たす。

給水車に依存しない応急給水を/南海トラフ地震を見すえて/中間とりまとめを公表/中部圏大規模断水対策協議会

給水車に依存しない応急給水を/南海トラフ地震を見すえて/中間とりまとめを公表/中部圏大規模断水対策協議会

 国土交通省中部地方整備局が事務局を務める中部圏大規模断水対策協議会は6月17日、断水対策の「中間とりまとめ」を同地整のホームページで公表した。能登半島地震における大規模断水を踏まえ、今後発生が危惧される南海トラフ地震を見すえて現実的な応急給水を確保するための対策や体制強化を図る。

汚泥固形燃料化やメガソーラー/地球温暖化対策計画を策定/千葉市建設局

 千葉市建設局は、下水道における地球温暖化対策を計画的に推進するため、2030年度温室効果ガス排出量70%削減に向けた施策の方向性や目標などを定めた「下水道における地球温暖化対策計画2030」を策定した。下水道事業は大量の温室効果ガスを排出しており、同市においては、市役所における温室効果ガス排出量の約14%を占めている。公表した新たな計画は、同市が掲げる温室効果ガス削減目標の達成に向け、「脱炭素先行地域」に基づく取り組みも盛り込んだものとした。