下水道事業マネジメント実施へ/フルモデルチェンジの思想で/ガイドライン策定/国交省

下水道事業マネジメント実施へ/フルモデルチェンジの思想で/ガイドライン策定/国交省

 国土交通省上下水道審議官グループは24日、下水道の事業マネジメントを着実に実施するための一般的な検討手順や内容を示した「下水道事業における事業マネジメント実施に関するガイドライン―2024年版―」を策定した。下水道施設の改築のタイミングを逃さずに適切な規模や機能を備えた施設にフルモデルチェンジしていく思想を持ち、ストックマネジメント計画などの各計画の策定・見直しや新たな施策の導入検討に取り組むことにより、効率的・効果的に事業を推進していくことが必要だとしている。ガイドラインは、事業マネジメント実施に関するガイドライン策定委員会(委員長=滝沢智・東京大学大学院教授)により検討された。

中小規模問題協で11題の提案/資金運用・アプリ導入など情報交換/日水協

中小規模問題協で11題の提案/資金運用・アプリ導入など情報交換/日水協

 日本水道協会は23日、第92回中小規模水道問題協議会(座長=石賀武志・倉吉市上下水道局長)を開いた。全国から28都市が参加し、メンバーが提案した11題の情報交換事項についてそれぞれの事業体の現状や方針を報告し合った。

国際的視野持つ人材の育成へ/国際委で来年度の国際研修計画など/日水協

 日本水道協会は3日、第68回国際委員会を開催した。水道シニア国際協力専門家登録制度実施要項の一部改正と2025年度国際研修計画について審議したほか、昨年度・今年度の国際活動、国際研修に関する各種報告を行った。また、異動により空席になっていた委員長に尾原正史・大阪市水道局理事を選任した。

賛助会員参与会会長に北尾氏/下水協

 日本下水道協会は26日、第48回賛助会員参与会を開催した。賛助会員参与の改選が行われ、会長に北尾裕一・日本下水道施設業協会会長(クボタ社長)が就任した。副会長は間山一典・全国上下水道コンサルタント協会会長(日水コン社長)、増渕智之・全国ヒューム管協会会長(日本ヒューム社長)、西原幸志・日本下水道施設管理業協会会長(西原環境社長)、山口賢二・メタウォーター社長が就いた。また、常任参与を鈴木謙次郎・塩化ビニル管・継手協会副会長兼専務理事、山口乃理夫・東亜グラウト工業社長が務める。

料金改定、5か年計画などテーマに/経営懇話会で意見交換/埼玉県企業局

料金改定、5か年計画などテーマに/経営懇話会で意見交換/埼玉県企業局

 埼玉県企業局は24日、さいたま市内で経営懇話会を開催した。水道用水供給事業の料金改定や、2022~26年度を計画期間とする第5次経営5か年計画の進捗状況などについて意見を交換した。

 冒頭、板東博之・埼玉県公営企業管理者は「将来にわたり安定的にサービスを提供していくには、決して前例踏襲では済まない。状況をしっかりと見極め、必要な改善の取り組みを進めていく。今後の経営にあたりどのような視点、取り組みが必要か、本日は忌憚のない意見をいただけたら」と語った。

水道水源の水質保全対策等を要望/PFAS対策の充実も/利根荒水協

 利根川・荒川水系水道事業者連絡協議会はこのほど、国土交通省、環境省、農林水産省、水資源機構に対して水道水源等の水質保全対策に関する要望活動を行った。

 東京都水道局の鈴木理・浄水部長らによる要望団は、国交省では、▽下水道整備の推進▽下水道施設の耐震化の推進▽流水保全水路整備事業等の推進▽異臭味等防止対策の充実▽危機管理対策の推進▽下流域における水質保全対策の推進―を求める計9項目を要望。要望書を受け取った倉谷英和・水道計画指導室長は河川水質保全において下水道が持つ役割の重要性や耐震化の必要性について言及するとともに、「具体的な財政支援は十分検討しないといけないが、要望については上下一体で取り組んでいきたい」と述べた。

連携推進、基盤強化へ情報共有/プラン改定や移管対応など説明/兵庫県

 兵庫県はさきごろ、水道事業広域連携等推進会議(主催=企業庁水道課)と市町水道担当課長会議(主催=保健医療部生活衛生課)を、いずれもオンライン会議形式で開催した。

 連携等推進会議は県関連部局や水道事業体、健康福祉事務所などの関係者ら約120人が出席。冒頭、田代浩之・企業庁水道課水道企画官が「兵庫県水道広域化推進プランに基づき、持続可能な水道システムへ取り組み推進を」とあいさつした。

浄水施設の災害時応援で協定/たつの市上下水道部

浄水施設の災害時応援で協定/たつの市上下水道部

 兵庫県たつの市上下水道部は22日、「災害時における浄水施設の応急対策業務の応援に関する協定」を、北山工商、ナカシマテクノス、日立造船、フソウ大阪支社と締結した。

 浄水施設に特化した災害協定は西播磨エリアでは初。地震や風水害などの大規模災害で浄水施設が被災した場合、機械・電気・計装設備についての応急復旧業務を要請し、協定先の4社は応援活動を遂行する計画だ。

管工事業の未来を創る/「命の水」を届ける使命が/通常総会・全国大会を松江市で/全管連

管工事業の未来を創る/「命の水」を届ける使命が/通常総会・全国大会を松江市で/全管連

 全国管工事業協同組合連合会(藤川幸造会長)は18日、通常総会・全国大会を島根県松江市で会員ら約650人を集めて開催した。全国大会で藤川会長は能登半島地震の被災地の一日も早い復旧・復興を願うとともに、「厳しい環境下で懸命に上下水道の復旧活動にあたってきた多くの会員組合や所属企業、全ての関係者に敬意を表する」と感謝した。また、「災害時に命の水を届ける社会的使命を持続的に果たしていくために人材の確保、労働環境など課題が山積している。このため広報を目的に能登半島地震での会員による応急復旧活動を映像として撮影し記録した。若い人達に管工事会社に入りたいと言ってもらえるよう魅力ある働きがいのあるように今後も尽力する」と決意を表明した。

進路の選択肢に/工業高校で出前授業実施/管路更生工法のデモ施工も/SPR協会

進路の選択肢に/工業高校で出前授業実施/管路更生工法のデモ施工も/SPR協会

 日本SPR工法協会南関東支部は17日、神奈川県立神奈川工業高校で定時制生徒を対象とした出前授業を行った。両者が締結した人材育成に関する協定に基づいた取り組みの一環で、生徒達に下水道業界について知ってもらい、業界が進路の選択肢のひとつとなることを期待するもの。デモ車両を使って2種の管路更生工法を実演するとともに、下水道管路の更生の必要性と手法について座学で説明した。