バックナンバー
補正予算確保へ緊急要望/上下水道の防災・減災対策加速を
補正予算の編成をにらみ、その確保に向け水道、下水道の各団体が財務省をはじめとした関係各省に、緊急的に要望活動を実施した。6日に日本水道協会と全国簡易水道協議会が合同で、7日には日本下水道協会が実施している。今年発生した能登半島地震では上下水道施設が被災し断水が長期化するなど、上下水道施設の重要性が再認識された。さきの緊急点検では、導水管や下水処理場などいわゆる急所施設と、避難所など重要施設に接続する上下水道の管路の耐震化率が低水準にとどまることが判明している。災害に強い上下水道の整備に向け、予算確保が期待される。
水道関係功労者66人に/水道の普及発展に貢献/2024年度大臣表彰/国交省
国土交通省水道事業課は5日、今年度の水道関係功労者国土交通大臣表彰の受賞者を発表した。水道の普及発展や水道に関する有益な調査研究、技術の改善、水道行政に対する協力など特に顕著な功績のあった個人・団体や、水道事業・水道用水供給事業、水道行政に従事し抜群の功績があった個人を表彰するもの。昨年度まで厚生労働大臣による表彰だったが、水道整備・管理行政の移管により今年から国交大臣表彰となり、66人が受賞した。
表彰式は、簡易水道関係者は20日に開催される第69回簡易水道整備促進全国大会の中で、全国管工事業協同組合連合会の推薦者については来年1月17日の同連合会新年賀詞交歓会の中で実施。それ以外は12月3日に国交省内で行う。
「施設整備計画」見直しへ/施設耐震化など現状を報告/香川県広域(企)
香川県広域水道企業団はこのほど、第4回水道事業等審議会(会長=安藤茂・水道技術研究センター理事長)を高松市内で開催した。2028年度から予定している構成16事業体の水道料金統一に向け、今後のあり方について意見を求める会合で、2023年7月から開催。今回は水道施設の老朽化・耐震化の現状についての報告とともに、「水道施設整備計画」(2018~27年度)の見直しや、「次期水道施設整備計画」(2028年度~)の基本的な考え方(案)が示され、出席委員が概ね了承した。また、災害時のソフト対策なども紹介された。
災害時の円滑な支援活動へ/北海道下水道災害対策会議
北海道と15の道内自治体、日本下水道事業団(JS)で構成する北海道下水道災害対策会議は10月22、23日に旭川市で実地訓練を行った。地震などの災害の発生によって下水道施設が被災し、被災都市のみでは十分な応急措置が実施できない場合に、自治体間の相互協力のもと災害時において円滑な支援活動ができるよう訓練を行うもの。会議構成自治体や旭川市近隣自治体が参加し、情報伝達訓練や被災地への参集訓練、DIG(参加型図上)演習、滞水マンホールでの応急措置に係る現場訓練などを行った。
管工機材・設備総合展が盛況/最新の設備機器・機材そろう/東管協ら
第56回管工機材・設備総合展(共催=東京都管工事工業協同組合、東京都、東京管工機材商業協同組合、全国管工事業協同組合連合会、全国管工機材商業連合会)が10月23~25日の3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された。今回のテーマは「支え合う人と、自然と、技術の設備展」で、145社・団体が出展。3日間の来場者は約1万8000人だった。
初日に行われた開会式では主催者を代表して、五十嵐隆・東京都管工事工業協同組合理事長が「最新の設備機器や機材を学んでいただきたい。製・工・販それぞれの立場で業績向上に役立てていただければ。開催に協力していただいた関係者に感謝する」とあいさつした。