予算V字回復へ要望/運営会議開く 災害対策など支援求め/日水協

 日本水道協会は11月27日、今年度第3回の運営会議を開催した。10月に神戸市で開催した全国会議第105回総会で決議した会員提出問題と、来年度の水道関係予算確保を旨とする要望書を取りまとめ、会議後には関係各省、国会議員に陳情した。なお、会議では、来年広島市での全国会議の開催日程・開催場所について、10月29日から3日間、広島県立総合体育館(開会式、表彰式、総会、研究発表会の一部、シンポジウム)とホテルメルパルク広島(研究発表会)での開催とすることが了承された。

水道耐震化へ対象を拡充/流域治水、汚泥利用GX推進も/「AB―Cross」で分散型の実証へ/補正予算/国交省

 11月29日、2024年度補正予算が閣議決定された。国土交通省は「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(11月22日閣議決定)に掲げられた施策の実施に必要な経費を計上したとしており、上下水道審議官グループによると、上下水道関係分は合計1152億6100万円を計上した。前年度の補正予算から1・15倍となっており、同グループでは「能登半島地震での甚大な被害や緊急点検の結果を踏まえ、特に耐震化の必要性が伸びにつながっている。緊急的に必要な箇所について対応していく」としている。

予算増額確保へ決議/合同で総会開く/水道議連下水道議連

 自民党の水道事業促進議員連盟、下水道事業促進議員連盟は11月26日、衆議院第二議員会館で総会を合同で開催した。上下水道行政の最近の動向について国土交通省から説明を受けるとともに、日本水道協会、全国簡易水道協議会、日本下水道協会からヒアリングを行い、質疑応答を行った。その後、来年度の上下水道関係予算を増額確保すること、ウォーターPPPによる官民連携や広域化・共同化、DXなど上下水道一体で推進できるよう財政制度を含めた必要な制度の見直しを図ることなど6項目を盛り込んだ水道事業、下水道事業の強力な推進に関する決議を行った。今後、財務省などに要望する。

ポンプ場の遠隔巡視へ実証試験/ドローンとIoTセンサ組み合わせ/横浜市水道局

ポンプ場の遠隔巡視へ実証試験/ドローンとIoTセンサ組み合わせ/横浜市水道局

 横浜市水道局は、ICTを活用したポンプ設備の維持管理手法の確立に向け、水道事業体初の試みとして、ドローンとIoTセンサを組み合わせた遠隔巡視の実証試験を、仏向ポンプ場で実施している。巡視点検に係る時間の削減や設備不良の早期発見など、業務の効率化が期待できるもので、実証試験では、ポンプ場内をドローンが自動飛行により巡回し、狭所での飛行可否や、ドローンが撮影した映像を執務室から確認できるか検証する。また、ポンプと電動機にIoTセンサを取り付け、定期的に自動計測した振動データなどを執務室から確認するとともに、振動データから、ポンプの劣化兆候が判断できるか検証する。実証試験は、来年3月まで実施する予定で、遠隔巡視の有効性が確認できた場合は、市内の配水ポンプ場23カ所にドローンとセンサを順次導入し、ICTを活用した効率的なポンプ設備の維持管理を進めていく。

松塩地域の水道広域化へ/第3回研究会で各者の施設視察/長野県・松本市塩尻市・山形村

松塩地域の水道広域化へ/第3回研究会で各者の施設視察/長野県・松本市塩尻市・山形村

 長野県、松本市、塩尻市、山形村が松塩地域の水道事業の広域化を推進する方策を研究する「松塩地域水道事業広域化研究会」の第3回研究会が11月15日に開催された。吉沢正・長野県公営企業管理者をはじめとする構成員らが、各水道事業者が管理する水道施設を視察した。

W―PPP導入に向け/マーケットサウンディング調査実施へ/柏市

 千葉県柏市では、バンドリングを含めたウォーターPPPの導入に向けたマーケットサウンディング調査を6日から実施する。調査は、対象施設や業務範囲等の具体化、事業者選定方法等の最適化を図るため、民間企業の参入意向や事業内容等に対する考えを把握することを目的としている。回答期限は12月27日。実施案内等詳細は同市ホームページで公表する。また、日本下水道協会が展開しているGeマッチングでも公開する。

志賀町から感謝状/能登地震の支援・対応で/荏原実業

志賀町から感謝状/能登地震の支援・対応で/荏原実業

 荏原実業は11月7日、石川県志賀町から能登半島地震における被災した下水道インフラの復旧工事と迅速な対応に対して感謝状を授与された。

 同社では、1月1日の震災発生後に災害支援を表明し、国土交通省を通じ同町の要請を受けて支援体制を構築。津波により一部のマンホールポンプ制御盤が浸水し機能停止となっていたため、「停電時マンホールポンプ起動支援システム」を無償提供のうえ、復旧工事を実施した。また11月7日には、同社の鈴木久司・代表取締役会長兼CEOが同町を表敬訪問してシステムの稼働状況を報告。同町の水インフラ復旧を願い、設備一式を寄贈した。