インフラメンテの大転換を/改革の「モーメンタム」醸成へ/国交省

 国土交通省は5日、第9回下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会(委員長=家田仁・政策研究大学院大学特別教授)を開き、事務局が示した第3次提言(案)や、全国特別重点調査(優先実施箇所)の結果について審議した。家田委員長は第3次提言(案)について「下水道だけでなくインフラすべてについて大転換を図らなければ大変なことになる。そのための舵切りを書き込んだものになる」と述べたほか、「11月中にまとめられれば」と話した。

水道の普及・発展に貢献/大臣表彰

水道の普及・発展に貢献/大臣表彰

水道の普及・発展に貢献/大臣表彰

将来見据えて次の世代に継承を/国交省

 国土交通省水道事業課は4日、「水道関係功労者国土交通大臣表彰」の表彰式を開催した。今年度受賞した65人のうち、簡易水道関係者と全国管工事業協同組合連合会の推薦者を除いた受賞者が出席した。

安全で良質な水道水供給に尽力/環境省

 環境省水道水質・衛生管理室は5日、今年度の水道関係功労者環境大臣表彰式を行った。今年度は8人が受賞し、表彰式には5人が出席。大森恵子・水・大気環境局長は石原宏高・大臣の祝辞を代読し、「長年にわたるご尽力により蓄積されてきた水質に関する専門的な能力と知見を活かし、安全で良質な水を供給できるよう引き続きのご支援とご協力を」と呼びかけるとともに、表彰状を授与した。

上田長野地域の水道広域化へ/第6回協議会で基本計画を合意/長野市・上田市・千曲市・坂城町・長野県

上田長野地域の水道広域化へ/第6回協議会で基本計画を合意/長野市・上田市・千曲市・坂城町・長野県

 長野市、上田市、千曲市、坂城町、長野県が将来にわたって安全安心な水を安定的に供給するため、水道事業の統合を目指し、広域水道企業団の設立に向けた検討、協議を行う「上田長野地域水道事業広域化協議会」の第6回協議会が、4日に千曲市役所で行われた。基本計画について協議し合意した。その後、これからの協議の進め方などを確認した。今後は、業務運営、組織体制、財政運営などに関する具体的な事業内容等を定める事業計画(案)の作成に取り組むとともに、引き続き、企業団のあり方、地域全体にとっての最適な施設整備計画、構成団体ごとの財源負担の重要協議事項について、優先的に協議検討する。

TJASにJFEの水道鋼管事業統合へ/官民連携事業で幅広い提案を/来年10月からの事業開始目指す/月島HDJFEエンジ

 月島ホールディングスとJFEエンジニアリングは7日、JFEエンジニアリングのアクアパイプライン事業の月島JFEアクアソリューション(TJAS)への統合に向けた協議を開始すると発表した。2026年4月下旬に最終契約を締結し、同年10月から事業の開始を予定している。事業統合により国内上下水道分野における強固な地位を確立し、リーディングカンパニーを目指す。