水道産業新聞社
検索  


水道産業新聞とは新聞購読のお申し込み会員サービスコーナー


今週の紙面
過去の特集一覧
バックナンバー
水の資料館
水の資料館
出版物案内
水道・下水道年鑑
関連書籍
水の広報PR
水の広報PR
水の写真コンテスト
水の写真コンテスト
上下水道製品技術紹介
水道資機材総合事典
下水道資機材・工法総合事典
リンク集
リンク集
健康のため水を飲もう
健康のため水を飲もう
会員のコーナー
意見の玉手箱
会社案内
会社案内
個人情報保護方針
採用情報


バックナンバー

2016年(平成28年)  9月 12日(第5104号)






循環のみち下水道賞に10事例/国交省
 平成28年度国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の表彰式が9日、国交省で行われた。9回目を迎える今年のグランプリは、堺市上下水道局が受賞した。下水再生水事業の新たなモデルケースになった点が評価された。このほか、イノベーション部門で2事例、レジリエント部門で2事例、アセットマネジメント部門で2事例、広報・教育部門で3事例が受賞した。式典では、石井啓一大臣が受賞者らに賞状を手渡した。

水道施設台帳義務付け/厚労省 
 厚生労働省が設置している厚生科学審議会生活環境水道部会水道事業の維持・向上に関する専門委員会(委員長=滝沢智・東京大学大学院教授)の第6回委員会が8月29日に開かれた。前回の「アセットマネジメントの推進」「水道料金の適正化」に「官民連携の推進」をテーマに加え、議論を深めた。

下水道普及率77.8%/整備進むも地域格差
 国土交通省下水道部は5日、平成27年度末の下水道処理人口普及率(総人口に対する下水道を利用できる人口の割合)が77・8%になったと公表した。

工水概算要求額は25億1600万円/経産省
 経済産業省の平成29年度工業用水道事業概算要求額は、国土交通省計上分(水資源開発事業費2億2400万円)を含め総計で25億1600万円となった。1日、地域産業基盤整備課が明らかにした。

水素実現可能性調査に3自治体
 国土交通省下水道部はこのほど、下水処理場における水素製造と利用に関する実現可能性調査を実施すると発表した。

藤原さん偲ぶ会が10月20日に
 今年3月に逝去した藤原正弘氏を偲ぶ会が10月20日に開かれる。水道界の発展に尽力した藤原氏の思い出を関係者が語る。場所は東京都千代田区の学士会館で、会費は7000円。香典は辞退する。詳細や問い合わせは、水道技術研究センター(電話03―3597―0211)まで。

移動式浄水装置で久慈市の復旧支援/日本原料 
 台風10号による大雨は、北海道や岩手県などの水道施設に大きな被害をもたらした。1時間に80mmの猛烈な雨が降った岩手県久慈市では、8月30日から水源の濁りや管路破損で最大557戸が断水していたが、同市水道事業所職員の懸命な復旧作業により、10日に市内全域で断水が解消された。最後まで断水していた同市山形町霜畑の関地区では、簡易水道の関浄水場(緩速ろ過)が水源河川の濁度が最大100度を超え、取水停止に陥ったが、日本原料の移動式浄水装置「モバイルシフォンタンクMST―1600S」を設置して給水体制を確立した。

優良給水装置工事業者を表彰/福島市水道局
 福島市水道局は8月31日、福島市の福島テルサで平成28年度優良指定給水装置工事事業者等表彰式を開いた。

水道GLPを取得/大津市企業局
 大津市企業局が水道GLP(水道水質検査優良試験所規範)を取得し、8月4日、認定証授与式が日水協で行われた。

堀田厚労省係長が講演/愛知水と緑の公社
 愛知水と緑の公社はこのほど、名古屋市のアイリス愛知で講演会を開いた。日本水道協会愛知県支部管理者・管理職会議に引き続き開催したもので、水道事業に関する普及・啓発が目的。

10月に公開講演会/設備協
 東京下水道設備協会は、10月25日に東京都新宿区の角筈区民ホールで公開講演会を開く。
 入場料は無料。申し込みは、協会ホームページに掲載の申し込みフォームに必要事項を記入して送信する。または、住所・氏名・電話番号を明記の上協会あてにFAX(03―3346―3055)またはメール(watanabe@setubikyo.or.jp)で送信する。締め切りは10月14日。