検索
■
2018年(平成30年) 2月 5日(第5222号)
平成30年度事業計画決める/下水協
東京都「ギカン坊」初V!/第32回下水道職員健康駅伝大会
トイレに流せる製品規格案を変更
都道府県委で広域化めぐり意見交換/下水協
京都で技術セミナー/JWRC
工水設計指針改訂版を解説/工水協
静岡、札幌と災害時応援協定/川崎市上下水道局
BCP図上訓練を初実施/埼玉県下水道局
寒波による断水ほぼ解消
はまっ子どうしで水源保全/横浜市水道局
琵琶湖疏水記念館で記念セレモニー/京都市上下水道局
研究会開始から15年振り返る/岩手紫波地区水道事業協議会
64件の研究・取り組みを発表/東京都水道局研究発表会
漏水防止技術の取り組み披露/水を語る会
初沈代替で超高効率固液分離技術導入/秋田県 秋田臨海処理センター
第2回研究会を開催/シン雨水研究会
人口減少対応の下水道技術を発信/高知下水道未来シンポ
課題克服への取組を共有/神奈川県企業庁実務研究発表会
中国でオゾン発生装置受注/メタウォーター
“環境配慮型浄化槽”の適合機種追加/フジクリーン工業
「低炭素社会への貢献」テーマに環境展/東芝
滋賀県下水道管路維持協から/滋賀県
販売実績100件超える/井戸ケーシング用ダクタイル鉄管/クボタ
全管連賀詞交歓会
水道バルブ工業会賀詞交歓会
横浜管工事協同組合賀詞交換会
全国カレンダー展で銀賞を受賞/三機工業
プラチナくるみん認定取得/応用地質
2月24日に関東全水道人囲碁大会/申込は2月13日まで
平成30年度事業計画決める/下水協
Tweet
日本下水道協会は2日、第28回理事会を同協会で開いた。平成30年度の事業計画案や予算案などが審議された。平成28年6月に公表した「中期計画2017」に沿った事業計画案となった。会員の多様なニーズに応えたサービスを提供し、全員参加型の開かれた協会運営を行う。計画で掲げた取り組み目標の着実な達成に向け、同協会の3つの使命である「下水道のスポークスマン」「下水道のシンクタンク」「交流の場・情報バンク」を踏まえ、重点的に取り組む。
東京都「ギカン坊」初V!/第32回下水道職員健康駅伝大会
下水道界冬の恒例イベント「下水道職員健康駅伝大会」が3日、横浜市の日産フィールド小机で開催された。今年で32回目となった大会を制したのは東京都下水道局の「ギカン坊チーム+PLUS」。3年続けて2位だった“4度目の正直”での優勝は、東京都にとって初めての栄冠だった。渡辺志津男局長は表彰式で「今年は優勝できました。ありがとうございました」と満面の笑みをみせた。
トイレに流せる製品規格案を変更
日本下水道協会がカナダ上下水道協会、スペイン上下水道協会、オーストラリア水協会らとともに設置した「世界下水道トイレに流せる製品問題検討会議(IWSFG)」が1月18日、トイレに流せる製品規格の第2原案を公開した。2017年7月に公開した第1原案に対する国内外からの多数の意見を踏まえ、一部変更した。規格は4月に発行する予定で、第2原案に対しても3月1日まで再度意見を募集している。
問い合わせは同協会国際課(メールkokusai@ngsk.or.jp、電話03―6206―0289)まで。
都道府県委で広域化めぐり意見交換/下水協
日本下水道協会は1月22日、第108回都道府県委員会を開き、流域下水道の広域化・共同化や流総計画などをテーマに意見交換をした。
京都で技術セミナー/JWRC
水道技術研究センター(JWRC)の第29回水道技術セミナーが1月18、19日の両日、京都市内の京都市勧業館みやこめっせで開催された。
工水設計指針改訂版を解説/工水協
日本工業用水協会は1月15日、「工業用水道施設設計指針・解説2018」講習会を都内で開催した。14年ぶりに改訂した同指針の要点を説明。正会員・関連産業会員の実務担当者らおよそ90人が参加した。
静岡、札幌と災害時応援協定/川崎市上下水道局
Tweet
川崎市上下水道局は静岡市上下水道局、札幌市水道局と災害時相互応援に関する覚書を締結した。
BCP図上訓練を初実施/埼玉県下水道局
埼玉県下水道局は1月25日、さいたま市の埼玉県危機管理防災センターと桶川市の元荒川水循環センターで埼玉県下水道BCP図上訓練を初めて行った。
寒波による断水ほぼ解消
記録的な寒波の影響で給水管が凍結・破損、漏水多発により、新潟県や石川県などで相次いだ断水は一部地域を除いて復旧した。
はまっ子どうしで水源保全/横浜市水道局
横浜市水道局は1月22日、横浜市長公舎で「はまっ子どうしTheWater」感謝状贈呈式を開いた。同市オフィシャルウォーターであるはまっ子どうしの利用やPRへの協力を通して水源保全に貢献した企業・団体11者に、山隈隆弘・同局局長が感謝状を授与したほか、同局と表彰企業・団体による交流会を行った。
琵琶湖疏水記念館で記念セレモニー/京都市上下水道局
京都市上下水道局・琵琶湖疏水記念館では1月31日、入館者数が250万人に到達した。門川大作・京都市長をはじめ局幹部職員が250万人目の来場者を出迎え、記念セレモニーを行った。
研究会開始から15年振り返る/岩手紫波地区水道事業協議会
岩手紫波地区水道事業協議会(会長=齋藤善則・滝沢市上下水道部長)は1月22日、盛岡市のホテル東日本で第130回研究会を開いた。
64件の研究・取り組みを発表/東京都水道局研究発表会
東京都水道局は1月23日から25日まで、平成29年度研究発表会を開催した。今年で30回目を迎えた発表会には、3日間合わせて618人が出席。職員や監理団体の社員が、日ごろの業務から得た成果、課題に対する取り組みなど64件を発表・報告した。
漏水防止技術の取り組み披露/水を語る会
水を語る会(会長=眞柄泰基・給水工事技術振興財団理事長)が1月27日、日本水道協会7階会議室で約100人を集めて開催された。今回の講師は、田村聡志・東京都水道局技監と亀山充・川崎市上下水道局水道部長で、テーマは「漏水防止」。両事業体の水道技術管理者がそれぞれに保有・蓄積する関連技術の内容を披露した。
初沈代替で超高効率固液分離技術導入/秋田県 秋田臨海処理センター
Tweet
秋田県は、メタウォーター・山二施設特定建設工事共同企業体と「秋田湾・雄物川流域下水道工事(臨海)YA19―13」の工事請負契約を締結した。同工事は、秋田湾・雄物川流域下水道の秋田臨海処理センターで、秋田市公共下水道八橋処理区の汚水を受入・処理するために必要な水処理能力の増強を図るもの。最初沈殿池の既設躯体を利用し、超高効率固液分離技術を導入する国内2例目の事例となる。工事期間は、2019年3月29日までで、契約金額は6億5000万円となる。
第2回研究会を開催/シン雨水研究会
新たな雨水対策のあり方を検討・提示するとともに、ビジネス機会の創出を目指す『シン雨水研究会』の第2回研究会が1月24日、名古屋市内の日本特殊陶業市民会館で開催された。
人口減少対応の下水道技術を発信/高知下水道未来シンポ
人口減少などに対応し下水道技術の先進地へ―。「高知から発信する下水道の未来 第1回シンポジウム」(共催=高知大学・高知県)が1月29~30日、高知市の高知大学などで開催された。
課題克服への取組を共有/神奈川県企業庁実務研究発表会
神奈川県企業庁は1月24日、平成29年度の実務研究発表会を横浜市開港記念会館で開いた。24件の実務研究発表と2件の職員提案プレゼンテーションが行われ、実務研究発表では4件が優秀な取り組みとして表彰された。同庁は水道事業、電気事業、ダム管理を所管しており、発表内容も多岐にわたった。
中国でオゾン発生装置受注/メタウォーター
メタウォーターは1月30日、中国江蘇省無錫市の錫澄浄水場向けに、酸素原料式高濃度オゾン発生システムを受注したと発表した。
“環境配慮型浄化槽”の適合機種追加/フジクリーン工業
フジクリーン工業は1月22日、「環境配慮型浄化槽」適合機種のラインアップに、中型浄化槽「CRX型30~50人槽」を新たに追加したと発表した。
「低炭素社会への貢献」テーマに環境展/東芝
東芝は1・2日、川崎スマートコミュニティセンター(川崎市)で、「第26回東芝グループ環境展」を開いた。
滋賀県下水道管路維持協から/滋賀県
滋賀県は滋賀県下水道管路維持協会からの緊急自動車の寄贈を受け、1月19日に県庁正面玄関で引渡し式を行った。
販売実績100件超える/井戸ケーシング用ダクタイル鉄管/クボタ
Tweet
クボタの井戸ケーシング用ダクタイル鉄管(DWE/DW形)の採用実績が昨年11月で100件を超えた。平成23年度に販売を開始、徐々に実績を伸ばし平成29年度は約30件を受注した。
全管連賀詞交歓会
全国管工事業協同組合連合会(大澤規郎会長)は1月17日、東京品川の品川プリンスホテルで新年賀詞交歓会を開いた。
水道バルブ工業会賀詞交歓会
水道バルブ工業会の賀詞交歓会が1月19日、彦根市内の彦根キャッスルリゾート&スパで開催された。会員ら約60人が集まるなか、閉塞感が漂う市場環境の好転を願いつつ、工業会活動を積極的に展開することを確認した。
横浜管工事協同組合賀詞交換会
横浜市管工事協同組合(佐々木靖太理事長)は1月12日、横浜市のグレイスホテルで平成30年新年賀詞交換会を開いた。
全国カレンダー展で銀賞を受賞/三機工業
三機工業のポスターカレンダー「バルバルの丘」が第69回全国カレンダー展で、第1部門の銀賞を受賞した。
プラチナくるみん認定取得/応用地質
応用地質は1月19日、厚生労働大臣が子育てサポート企業を認定する「くるみん認定」と、「プラチナくるみん認定」を取得したと発表した。同社がくるみん認定を取得するのは2度目。
2月24日に関東全水道人囲碁大会/申込は2月13日まで
関東全水道人囲碁同好会は2月24日(土)に東京・市ヶ谷の日本棋院で「第43回関東全水道人囲碁大会」(主催=日本水道工業団体連合会、後援=日本水道協会、水道産業新聞社ほか)を開催する。毎年恒例の同大会は上・工・下水道界の大規模な交流戦として産・官・学の現役職員、社員、OBらが多数参加する。
【開催日程】2月24日(土)、受付開始午前10時、競技開始10時30分(午後4時ごろ終了予定)
【会場】日本棋院・2階大ホール。JR・地下鉄(有楽町線、南北線、都営新宿線)市ヶ谷駅下車2分
【参加費】4000円(昼食代含む)
【申込締切】2月13日(火)。申し込みは参加申込書でメール(igo@suidanren.or.jp)またはFAX(03―3239―6369)で申し込む。問い合わせは同好会事務局(日本水道工業団体連合会内)電話03―3264―1654まで。